Journals– category –
-
北枕って本当に不吉?実は健康にいいかもしれない話
北枕が不吉とされる理由 「北枕」と聞くと、日本では「縁起が悪い」と連想する人が多いと思います。 お釈迦様が入滅されたときに北枕で横たわっていたことから、死を連想させると言われるようになったのが由来のひとつ。しかし、歴史を紐解くと、必ずしも... -
キャンドル瞑想で整える脳脊髄液のリズムと1/fゆらぎ
私たちの体を流れる液体といえば、血液とリンパ液の二つを思い浮かべると思います。 そこにもう一つ、忘れてはならないのが脳と脊髄を満たす「脳脊髄液」です。 この三つの液体が互いに影響し合いながら、体の内側の環境を支えています。 脳脊髄液の仕組み... -
満月のアロマミストをリリースしました
9月27日に、新しく『満月のアロマミスト』をリリースしました。 満ちゆく月のエネルギーと植物の香りをつなぎ、自然のリズムと調和する12か月のアロマミストです。第一弾は【2025年10月7日 牡羊座満月】。満月の夜に調香し、翌日発送いたします。 月は約29... -
チューブタイプの天然精油マルチバーム開発ストーリー|“こんなのがあったらいいな”をかたちに
“こんなのがあったらいいな”が、形になりました。 植物の香りと天然由来成分にこだわった、オリジナルのマルチバーム。 昨年、お世話になっているメーカーさんから、OEMのお話をいただいたことがきっかけでした。 オリジナルの化粧品開発──いずれはやって... -
フランキンセンス精油の選び方と効果・効能
フランキンセンスは、アラビア半島やアフリカ北東部に自生するカンラン科の植物で、古代から神聖な香りとして珍重されてきました。 樹皮に傷をつけると、乳白色の樹脂が分泌され、それを蒸留して精油を抽出します。 スモーキーでスパイシーな香りは、心を... -
あなたの選択が未来をつくる:消費行動が社会に与える影響
スーパーで食品を選ぶとき、洋服を買うとき、日用品を買うとき。私たちは毎日のように消費活動をしています。 でも、私たちの選択が、未来の世界を形作っているとしたら? 買い物は未来への投票 「買い物は投票」という言葉を聞いたことがありますか? た... -
香りが薄くなったと感じる現象、その理由とは?
愛用している香水や芳香剤など、使い続けているうちに香りが薄くなったように感じたことはありませんか? また、お友達の家に遊びに行き、玄関のドアを開けた瞬間に独特な匂いを感じたけれど、しばらくするとそのにおいが気にならなくなったという経験はな... -
ホワイトセージの効果を日常に活かす使い方と浄化方法
ホワイトセージは、古くからネイティブアメリカンの儀式や日常生活において重要な役割を果たしてきた植物です。 その香りは、浄化やリラックスを促進する力があるとされ、現代でも多くの人々に愛されています。 今回は、ホワイトセージが持つ効果について... -
心を整える「トラタカ瞑想」で思考をリセットする方法
トラタカ瞑想は、ヨガの伝統的な瞑想法で、主に「一点を見つめる」ことを通じて、心を静め、思考をリセットする効果があります。 静かで落ち着ける場所で、目の前の一点をじっと見つめることによって、意識を一点に集中させ、日々の生活で溜まった雑念や過... -
キャンドルの芯が折れた・埋もれた・火がつかない時の対処法
大切に使っていたキャンドルの芯が埋もれたり、折れたりして火が消えてしまい、火がつかなくなってしまった経験はありませんか? 「もう捨てるしかないのかな?」と思ってしまうかもしれませんが、実は芯が短くなってしまっても、ちょっとした工夫でキャン...
12